目白基礎計算塾,ロゴ,東京都

卒塾生の声 / ゆうた君・お母様

目白基礎計算塾,webサイトリニューアルオープン,お客様の声,塾

塾の経歴

〇習っていた期間
5歳年中〜小6まで

〇取得講座
学年:5歳年中~小3

通い方:週2コマ

暗算コース

学年:小4〜小5

通い方:週4コマ+特別授業

算数コース

暗算(週2コマ)

文章題(週1コマ)

小数分数(週1コマ)

特別授業(不定期)

学年:小6

通い方:週2コマ

暗算コース

〇進路

私立初等科⇒内部進学で中等科へ


目白基礎計算塾,webサイトリニューアルオープン,お客様の声,塾

◆お母様からの声

〇入塾したきっかけ

私が暗算をできる子に憧れがあり、小さい頃に友達がササッと計算しているのを見て羨ましいと思っていました。

大人になって計算力や数字に対する感覚というのがとても大事だと思い、息子にはぜひ習わせたいと思っていました。

ちょうど「習いたいね」と話していたお友達がいましたので、同じように暗算に憧れを持っている親同士で先生を探していて計算塾を知りました。

〇子供が算数を好きになってる!と感じたのはいつ頃ですか?

結太はずっと数が好きなんです。5歳で(計算塾に)通い始めてから数が嫌いになった瞬間がないんですね。

小さい頃からずっと好きだったと思うんですが、

特に小学校 4年か5 年の時に小学校の算数の先生から言われたのが 「飯田君は数にすごく興味があるんです。」と。そんな風に言われて「そうなんだ?!」って、嬉しくなりましたね。

あと最近もオンライン英会話の先生に「好きなsubjectは?」と聞かれて「math」と答えています。

「算数が好き」と答える子供が少ないというのは聞いたことがありますし、とても嬉しく思っています。

〇通って1番良かったことは?

先ほどのお話と重複しますが、

小学校の算数の先生がわざわざ参観日に廊下で呼び止めに来てくださって。

先生が「どうしても言いたい」という感じで「飯田君は数にすごく興味がある」ということを、 熱意を持って伝えてくださった時がめちゃくちゃ本当に嬉しく思いました。

その時に「計算塾で習わせてきてよかったな」と思いました。

しかも、このことをリズ先生にお話しした時にすごい喜んでくれましたよね!

自分と同じようなテンションで一緒に喜んでくれたことに感動しました。

〇学年が上がっても学習塾に通いながら計算塾にも通ってくださったので、きっと時間の作り方も大変だったと思います。それでもなぜ併用して続けていこうと思われましたか。

お勉強のためだけではなく将来のためにですね。

数に強いというのは本当に宝だと思いますから。

結太は約8 年継続しましたが、小さい時から何か一つ継続しているという経験も大事なことだと考えました。

自分が得意だと言えることを1つでも身につけてほしかったですし。

〇先生たちはどうでしたか?

先生を信頼していました。

絶対的な信頼があるから預けられるという感じでした。

〇通っていてどういったところに安心感を持ち、お子さんを長く預けてもいいなと思われたのでしょう?

先生のパーソナリティ。お人柄です。

他の塾など含め多くの習い事をしていましたが、ちょっとしかお会いできない先生がほとんどです。

お送り迎えの時くらいは話せたりしますが、たくさんの親御さん方がいらっしゃる中で、なかなか質問はしづらいです。

それに子供が教室の中に入ると何が起こっているかも親は分からないです。質問できるシチュエーションもないですしね。そもそも今、何をしているのかもよく分からない。 結構見えない部分が多くなっているという気がします。

あと、リズ先生はLINEや動画なども使っていて情熱を感じます! 頑張りすぎて無理しないでくださいね。 どんどん通う方も増えていますよね。多くの方が通っている、人気があるという安心感もありました。

〇計算塾に通われている下級生の親御さんや、 計算塾に通おうと考えている下級生の親御さんに伝えておきたいことはありますか。

やはり計算力は上げておいて損はないと思います。それはお勉強だけではありません。

将来、電車のエンジニアになりたいっていうのが結太の夢なんですね。

今も電車がとても好きで、例えば乗り換えの時間、料金、何かと数字に強いなと思っていて。

反対に自分がすごく(数に)疎いので、そばで見ていて数に強いのは良いことだなと感じています。

◆結太さんの声

〇通って1番良かったことは?

暗算や計算に強くなったと思います。計算が得意になったことです。

〇暗算力はどんな風に算数に役立っていますか?

小学校では、たし算やかけ算などが混ざっている長い計算問題で、特に暗算が役立ちました。

〇授業中の進み具合はどうでしたか

テキストが進んで行くに連れてだんだん難しくなったけど、乗り越えられると面白いというか…元気がでました。「やったぞ!」という達成感もありました。

〇わからないところがあったときはどうでしたか

自分で何回かやり直してみて、それでもわからないっていう時はすぐ手を上げて、

先生に質問してやり方を教えてもらって解いていました。

〇計算が好きになったのはいつ頃からですか

うーん。あまり覚えてないけどたぶん小1の頃には好きだったと思います。

他の科目と比べると小1から算数が好きだったから。

〇計算塾の好きなところは?

みんながいて元気になれるし、うれしい気持ちになるし、嫌なことがあってもなんか頑張ろう!と思える勇気みたいなものが出るところです。

———-

↓以下は結太さんの「計算塾の好きなところは?」の回答に続けて、お母様から補足をいただきました。


〇計算塾の好きなところは?(お母様)

あ!私からもいいですか?

計算塾の好きなところは「安心して子供を預けられる環境」だと思います。

もちろんお勉強面も大事ではありますが、親が心から安心できることです。

やはり先生に問題のある方だと子供を預けたくないですしね。

表現が難しいのですが、人としていう部分での安心感なので、どちらかというとお勉強以前の問題ですよね。

5歳から卒業までの長い間、信頼して継続して通えたのは計算塾だったから、リズ先生だったからです。本当にありがとうございました。

保護者様の声

もっと見る

まずは無料レッスンを
体験してみませんか?

※土曜12:00台の体験日からご予約が埋まる傾向にありますので、お問い合わせをお願いいたします。
※現在、お申込みを頂いた方から順次受付をしておりますが希望日で承れない場合があります。ご了承ください。

お知らせ